よくあるご質問

FAQ

教育について

高校

Q

高校では、西南学院中学からの入学生と、他の中学からの入学生は同じクラスになるのでしょうか?

A

授業の進度の関係もあり、基本的には混成クラスができることはありません。ただし、これまで高校3年次には私立文系クラスで混成クラスを編成しています。

中学

Q

教科によっては高校の学習内容を学習すると聞きました。スピードについていけるか不安が残るのですが。

A

学習内容を先取りし、中学3年次には高校の内容まで学習する教科もありますが、全員が無理なく理解できるように配慮して授業を進めています。また、学習不足と思われる生徒に対しては補習をおこなっています。

キリスト教について

中学高校

Q

教会に出席する機会があると聞いたのですが。

A

中学では夏休みの宿題として、また、高校では1年生の課題として、教会の礼拝に出席する機会を設けています。学校のチャペルとは異なり、赤ちゃんからお年寄りまで様々な年齢、職業の人々が集い、聖書を読み、神に祈る場に身を置くことによって、聖書・キリスト教を広く知って欲しいと 願っています。

中学高校

Q

チャペルでの講話を聴いた先輩方の感想を聞きたいのですが。

A

以下は、卒業生たちが残していったメッセージです。

  • わたしは「人のために生きること」を考えたことがなかった。そんな自分が何かものすごく最低な感じがした。ちっぽけで、無力で、汚くて、無知で…。知ろうと努力をしなければならないと強く思った。想像しなきゃって思った。今の私に必要なのは「それだ」と。
  • 人間であることと、人間になることは違うという言葉が印象的だった。他人を思いやることを知った時、人はようやく人間になる。わたしは「人間」だろうか?
  • 「あなたが西南を選んだのではない。神さまがあなたがたを選んだのだ」-中学校の入学式で校長先生に言われた言葉だ。私や友達を選び、西南で出会わせてくれた神さまに感謝したい。西南に来ることができて本当によかった。皆に出会えて本当によかった。

学校生活、学校行事について

中学高校

Q

食堂は、中学生・高校生が共用するのですか?

A

昼休みには中学生・高校生が同じ時間帯に食堂を利用します。食堂の中では中学生が優先的に使うスペースが決められています。弁当持参の生徒は原則として教室で食事を摂りますので、食堂内が人であふれ、食事が摂れなくなってしまうことはありません。
※ 現在は新型コロナウィルス感染症対策として、中学・高校で昼休みの時間を分けています。

中学高校

Q

寮はありますか?

A

中学・高校とも寮はありません。中学生については自宅からの通学を原則としています。高校生については、必要であれば学校で適当な下宿(食事付き)を紹介しています。地下鉄や新幹線を利用して、唐津や北九州から通学している生徒もいます。

中学

Q

集団生活とはどんな行事ですか?

A

集団生活は2年生の4月に行われる2泊3日の宿泊研修です。クラスの団結を図り、集団生活の中での協調性を身につけることを目的としています。クラス毎の出し物など、レクリエーションも満載です。

中学

Q

修学旅行について教えてください。

A

中学3年間の平和教育の集大成として11月に沖縄で行われます。第二次世界大戦末期の沖縄戦について、証言者の話を聴いたり、戦跡を訪ねて平和について考えます。沖縄の文化に触れる催しや自由行動の時間もあります。

高校

Q

林間学校とはどういった行事ですか?

A

軽井沢(長野県)と御殿場(静岡県)にある2つのキリスト教施設を会場として行われる、4泊5日の宿泊研修です。大自然に囲まれた環境で、講話を通して西南学院の建学の精神や自然環境について学び、先生方や友人たちとの親睦を深めつつ自分自身と向き合うことが主な目的です。また、富士登山や東京・横浜の観光などの行事も予定されています。本校には修学旅行はありませんので、その代わりのような位置づけです。

高校

Q

高校在学中に長期(1年間程度)の海外留学は可能ですか?

A

可能です。また、留学後の学年については留学の時期や期間等により原級もしくは進級を選択できる場合があります。詳しい内容は学校へお問い合わせください。
国際交流

入試について

中学高校

Q

特待生制度や特待生奨学金はないのでしょうか?

A

本校の教育方針から、一部の特別な生徒だけを優遇するような、特待生制度はありません。なお、家計急変・罹災等の救済に伴う本校独自の奨学金を準備しております。
また、保護者の教育費負担を軽減することを目的として、一定の所得条件を満たす世帯を対象に、施設拡充費の半額相当を給付する「西南学院中学校・高等学校新入生対象奨学金」を設けています。

なお、公的な奨学金の募集があった場合は、その都度ご案内します。

中学高校

Q

スーパー特進コースなどの募集はないのですか?

A

本校でのこれまでの学習指導の経験から、入試時の学力のみで1年次から特進コース等を編成する事はふさわしくないと判断しております。高校2年次より、文系・理系のコースに分けた習熟度別のクラス編成を行なっています。

中学高校

Q

合格発表はどのように行われていますか?

A

【中学】
受験生全員に合否通知を郵送します。また、合格発表当日の午前9時から本校ホームページの特設サイトにて合否の確認ができます。
※ 校内掲示板による発表は行いません。また、電話等による合否の問合せには一切応じられません。
【高校】
受験生全員に合否通知を郵送します。また、合格発表当日の午前9時から本校ホームページの特設サイトにて合否の確認ができます。国内の出身中学校には、合否一覧表を郵送いたします。
※ 校内掲示板による発表は行いません。また、電話等による合否の問合せには一切応じられません。
中学

Q

過年度生(前年度に卒業)は受験できますか?

A

中学校は義務教育ですので受験できません。

中学

Q

親元を離れて下宿するのですが受験できますか?

A

自宅通学が原則ですが、3親等以内(祖父母・叔父・叔母)の成人のもとからの通学が可能であれば受験できます。

中学

Q

補欠合格はありますか?

A

毎年若干名を補欠合格としております。

中学高校

Q

偏差値はどれくらいですか?

A

偏差値については算出しておりませんので、お答えできません。

中学高校

Q

試験範囲及び傾向はどうなっていますか?

A

【中学】
試験範囲は小学校の学習内容で、福岡市の公立小学校の教科書に準じた問題となっています。傾向等についてはお答えできませんが、毎年行われるオープンキャンパスで、説明致します。
【高校】
試験範囲は中学校の学習内容で教科書に準じた問題となっています。傾向等それ以外の問合せについてはお答えできません。
中学

Q

市内・市外(県外)によって合否に差がありますか?

A

本校ではそのような差は一切ありません。

中学高校

Q

転入学はありますか?

A

【中学】
必要に応じて行います。お手数ですが、12月中旬以降に本校までお問い合わせください。
【高校】
必要に応じて行います。お手数ですが、1月中旬以降に本校までお問い合わせください。
中学高校

Q

帰国生徒の入学試験はありますか?

A

【中学】
あります。詳細はこちらをご覧ください。
【高校】
あります。専願入試と同様に本校を第一志望とし、合格した場合には本校へ必ず入学することを条件とした試験です。詳細はこちらをご覧ください。
高校

Q

専願入試とはどういうものですか?

A

本校を第1志望とし、合格した場合は必ず入学することが条件です。試験科目は、英語(2020年度入試からリスニングを追加)と数学、国語(2018年度入試から追加)及び面接(5人程度のグループ面接)です。なお、「出願資格は入試実施年3月中学校卒業見込みで、調査書の第3学年次の2学期(2学期制の場合は出願時)の評定合計が36以上であること」としています。

高校

Q

郵送での出願はどのようにしたら良いでしょうか?

A

入学試験料を銀行振込で納入後、受験票の返送先を明記した返信用封筒(長3封筒に返送先を明記し切手404円を貼付してください)を同封の上、出願期間内に必着するように書留郵便で送付してください。

高校

Q

専願入試で不合格となった場合、前期入試を受験できますか? その場合に願書は必要ですか?

A

できます。専願・前期入試それぞれに願書が必要です。
前期入試受験生が専願入試を受験している場合は、前期入試選考において合格点に達しないときに限り、国語、英語および数学それぞれの得点に関し、専願入試と前期入試を比較し、高い方の得点を用いて再度選考します。
なお、これにより前期入試のみの受験生が不利になることはありません。

高校

Q

調査書は評価されていますか?

A

合否判定は、入試成績と調査書との総合評価で行なっています。

高校

Q

帰国生徒の転・編入学はありますか?

A

帰国生徒の転・編入学はありませんので、入学試験を受験してください。

大学進学について

高校

Q

西南学院大学への進学について

A

西南学院大学への特別推薦制度が設けられています。合格者数等の詳細につきましては、こちらをご覧ください。

手続きについて

中学高校

Q

引っ越しをしたのですが、どのような手続きをしたらよいでしょうか?

A

事務室窓口にて必要書類をお渡ししますので、記入して担任に提出してください。

中学高校

Q

校納金の引き落とし口座を変更したいのですが。

A

事務室窓口にて必要書類をお渡ししますので、記入して事務室に提出してください。

卒業生

Q

卒業証明書等、大学入試用の証明書・調査書を発行して欲しいのですが。

A

「窓口」または「郵送」にて申し込む方法があります。詳細はこちらをご覧ください。