西南学院中学校・高等学校 School Guide 2026

ミッションウィーク 『「おまえはだれだ」この答えは簡単に見つけられ ないと思います。だからこそ、西南にいる間やいつも 自分に問いかけることで自分の「使命」も見つかる と思います。いろんなことに興味を持って究める ことを大切にして、土台をつくっていきたいです。 西南にはいろんなことがあります。一つ一つの チャペルの時間を大切にして、自分をもっともっと 見つけていきたいです。』 講師 奥田 知志 氏 人権・「同和」教育と平和教育 ボランティア活動 中学3年次沖縄修学旅行 戦時中避難場所として使われたガマ(自然洞窟)に入り(左)普天 間飛行場の敷地に囲まれた佐喜眞美術館では館長の話を聴きます(右) UNIQLO 服のチカラプロジェクト Instagramで 動画をご覧いただけます。 クリスマス街頭募金 クリスマスには西新での街頭募金、3月には震災忘れない 募金を実施しています。「いのち」のつながりや支え合いを 知り、それぞれに与えられている賜物を周囲の方々のため に用いる機会です。クラス・学年を超えた有志が集まり、 机上では得難い貴重な体験・学びを与えられています。 2023年度は、中学生徒会主催で、UNIQLOの服のチカラ プロジェクトにも参加し、3600枚もの子ども服を回収し、 必要な場所に届けることができました。(写真左) 06 キリスト教教育は、知識の修得だけでなく ともに生きる命と社会を幸せにするために生きる心、姿勢を育みます。 年に2回(5月・11月)、飢餓や紛争、 生活困窮者支援など現代社会の諸 課題に最前線で取り組んでおられ る講師をお招きして特別礼拝を行 います。講師のメッセージには自分 のミッション(使命)を考えるヒント や問いかけ、励ましが満ちています。 聖書は全学年必修の科目です。聖書やキリスト教の価値観・倫理観 を学びます。個人や社会のあり方を考え、自他のいのちに対するセンス を磨き、判断力を育てます。 朝のひと時、心を静め聖書を開き祈ります。 友だちや社会について考える経験・習慣が 多くの人々と共に生きる自分を見つめ、他者 を思いやる心を育てます。 聖書の授業 教室礼拝 自分自身を愛するように隣人を愛する「真の隣人」 となることを願い、年に2回行われる特設授業で、 人権にかかわる諸課題を学びます。社会に存在す る差別を見抜き、許さない心と姿勢を育てること は、多文化共生社会に生きる地球人・国際人の大 切な課題です。 聖書をマンガに 中村哲先生についてのレポート キ リ ス ト教 教育 生 徒 の 感 想 文 よ り

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=